福祉会の活動はここで行っています

福祉会の活動が10年経過しました

 無我夢中で走って来た10年でした。 パソコンもWindos XPから7,8,1、10,11と五世代の発展を遂げ、携帯電話もスマホに変わってインターネット環境の進化は目まぐるしく、詐欺の変化も、オレオレ詐欺からSNSを使った匿名のロマンス詐欺とか年齢に関係なく詐欺事件も進化しています。
 福祉会開設初期は高齢者中心でしたが、数年前から若い世代を巻き込んだ活動へとシフト中です。皮切りは「カープ観戦バスツアー」で、子ども会の協力関係が上手く機能し始めるようになってきました。あとは世話役の高齢化をストップして、次の世代へのバトンタッチが上手く行くように進化を遂げたいものです。
 町内会も加入世帯の減少、近隣とつながりの希薄化等社会の変化は益々福祉会を要求される時代になってきているように思います。今後は町内会を巻き込み゙、幅広い層との活動になるように進化させたいものです。

徳田三番組福祉会は、2015年4月より活動を開始しました。町内会では継続した活動が出来にくい体質があります。そこを改善するように関係者と頭をひねり、発足しました。規約もないまま歩きながら考える形です。今まで講演会を6回、会誌の発行を4回行っています。
 サロン活動は従来からある「いきいきサロン」に加えてパソコンの勉強サークル(カメラとパソコンサロン)、カラオケ好きグループの(カラオケサロン)、新しく体育系のグループがウオーキングを開催しました。喫茶店風サロンは2016年4月より正式オープンしました。お客は少しですがスタッフは張り切って活動中です。「住み続けたいまち」と言っていただけるように奮闘中。

徳田三番組福祉会
広島県福山市神辺町徳田